和風の家を綺麗に再生した相模原市の外壁塗装
玄関前の【和】木部アク抜き(アク洗い)
で美しさを復活させました!
和を感じささせる木部の再生術
【和】にはかかせない『木』を甦らせる
為の工程を簡単に解説します!
古くなった玄関の木部、黒ずみやシミが
目立っていませんか?
今回は 玄関前の「木部アク抜き」
アク洗いの工程を、
わかりやすくご紹介します!
木部のアク抜きとは?
木材は雨や湿気、紫外線の影響で
黒ずんだりシミができたりします。
その汚れの原因は「アク」や「カビ」。
これを専用の薬剤を使って洗浄し、
本来の木の美しさを取り戻す のが
「木部アク抜き」アク洗いになります。
⸻
施工前と施工後の違い
▼ 施工前
玄関の木部が 黒ずんでいて、
古びた印象 になっています。
特に日陰の部分は湿気が溜まりやすく、
アクやカビ汚れがこびりついています。
(この状態も個人的には嫌いじゃない)
▼ 施工後
アク抜き後は 木の本来の色が蘇り、
明るく清潔感のある仕上がり に!
まるで新築のような美しさですね!
(ただ単に綺麗にするわけではなく
古木の風合いを活かしつつ、
美しく蘇らせる職人の
再生メンテナンス技術)
このまっ黒にカビ・シミ・アクがこびり付い
た玄関前の木部がどのような工程を得て
綺麗になっていくのか木部アク抜きの
簡単ステップ!をご紹介します。
① 表面の汚れを落とす
→ ほこりや泥をブラシや水で洗い流します。
② アク抜き剤を塗る
→ 木部専用のアク抜き剤をハケで塗布。
→ 汚れがひどい部分は スポンジや
ブラシ で軽くこすります。
③ しばらく放置(15〜30分)
→ アク抜き剤が汚れを分解してくれます。
④ 水洗いして中和
→ 洗い流して、しっかり乾燥させます。
⑤ シミ抜き漂白
→ 木部専用のシミ抜き剤をハケで塗布。
→ アク抜きで落ちキレない
シミを取り除きます!
→ 汚れがとれたら専用の漂白材にて美しく
まとめ
✔ 黒ずんだ木部もアク抜きでピカピカに!
✔ 専用の薬剤とブラシを使えば見事再生
✔ 仕上げに保護塗装をするとさらに長持ち!
玄関は家の「顔」だからこそ、
定期的なメンテナンス で
『木』の美しさを保ちたいですよね
株式会社絆では外壁塗装工事
屋根修理や屋根塗装工事の他に
和風の家を再生するこのような
木部のアク抜き(アク洗い)などの作業も
得意としておりますので
お気軽にご相談ください!!!
では外観はどのような変化を遂げたのか
破風板は銅板で巻かれ和風の家と
重厚感があります。
トヨの留め金具は交換して外壁の塗装も
しました。
外壁塗装工事・しっくいの塗装工事
シーリング工事やアク抜き(アク洗い)
の施工をさせて頂きました
ただ単に綺麗にするわけではなく
古木の風合いを活かしつつ、
美しく蘇らせる職人の再生メンテナンス技術
を今回はご紹介させて頂きました
和風の家を綺麗に再生したい
塗り替えたい方は株式会社絆に
お任せください!!!