2025.5.29 ブログ

バルコニーの防水工事はFRP防水で安心の仕上がりに!

【バルコニー防水工事|

ワンプライFRP防水で

安心の仕上がりに】

🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵

バルコニーの防水工事って必要なのか?

🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔

今回は、住宅バルコニーにて

「ワンプライFRP防水工法」

を施工しました。

FRP防水とは、繊維強化プラスチック

Fiber Reinforced Plastic

を用いた防水工法で、

住宅のバルコニーや屋上、

ベランダなどに多く採用されている工法です。

なかでも「ワンプライ工法」は、

ガラスマット1層で仕上げる工法で、

軽量かつ強靭な防水層を形成できます。

 

ではさそっく・・・

住宅のベランダ床の

【施工の流れ】について説明していきます

👀👂👀👂👀👂👀👂

▼1. 下地調整

既存の防水層や不陸を整え、

ガラスマットがしっかり密着するよう、

プライマーを塗布して準備します。

▼2. ガラスマット敷設+樹脂含浸

ガラスマットを1層のみ施工する

ワンプライ工法で、

速く・無駄なく仕上がります。

写真でも分かるように、細部まで丁寧に

樹脂を含浸させていきます。

▼3. トップコート仕上げ

最後にトップコートを塗布して、

紫外線や摩耗から防水層を守ります。

美しい光沢があり、防水性だけでなく見た目も

清潔感のある仕上がりになりました。

【FRP防水(ワンプライ工法)のメリット】

高耐久・高強度:衝撃や摩耗に強く、

 長期間にわたって安心です。

軽量で施工スピードが早い

特にワンプライ工法は、工期短縮にも

つながります。

継ぎ目のない防水層:つなぎ目がないため、

漏水リスクが低いのも魅力です。

美しい仕上がり:グレーのトップコートで、

清潔感ある空間に。

🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿

施工後は、バルコニー全体がピカピカの

状態になります!

見た目の美しさだけでなく、

安心して洗濯物を干したり

くつろいだりできる空間になりました。


★ベランダ防水

  ワンポイントアドバイス★

 

トップコートは防水保護材であり

防水の効果は無いので注意⚠️して下さい


バルコニーに動きが無い場合はFRP防水

のみで大丈夫ですが、クラックが

発生したり、フカフカしていたり、

雨水が防水層を腐食させて

しまったりしてる場合、下地の補強も

必要になります。また、動きに

追従出来るウレタン防水に変更する事が

バルコニーを長持ちさせる為に

必要な場合もあります。

地盤沈下や環境立地の微妙な変化により

動きやすくなってしまったバルコニーに

硬いFRPは適さないからです。


意外に奥が深いバルコニー防水工事は

建物をよく理解している専門業者に

工事の依頼をすることを、

すすめしています

バルコニーやベランダの劣化が

気になる方、ぜひ一度ご相談ください。

株式会社絆では、最適な防水工法を

プロの目線でご提案いたします。

 


【外壁塗装工事完了】

一体感ある美しい住まいへ】

外壁塗装工事も

まるで新築のような美しい仕上がり

になりました!

【こだわりのカラーリングで外観を一新】

外壁には明るいクリーム系のカラーを

採用し、アクセントにグリーンの

縁取りを加えることで、柔らかさと

個性を両立。

1階部分のタイル調サイディングとの

バランスも良く、落ち着きと華やかさが

共存した上品な外観に仕上がりました。

 

破風や雨樋、サッシまわりの配色も

丁寧に調整し、色の切り替え部分は

職人が手作業で丁寧にラインを

出しました。遠目でも近くでも

「美しい」と感じていただける

仕上がりです。

【防水も外壁も、信頼できるプロにお任せを】

防水工事と外壁塗装は、

建物を守るうえで非常に重要な工事です。

株式会社絆では、見た目の美しさ

はもちろん、機能性・耐久性・

安全性をしっかり確保した施工を

行っています。

「見た目がきれいになっただけ

でなく、安心して暮らせるマイホーム

🏠を株式会社絆は実現させます。

🌷🍀🌷🍀🌷🍀🌷🍀🌷🍀

それでは施工前と施工後を最後に

比べて見ましょう!

下記が株式会社絆で

外壁塗装工事をする前の状態になります。

そして、こちらが株式会社絆で

外壁塗装工事をした後の

完成写真になります。

ご覧ください!

お住まいのメンテナンスを

ご検討の方は、ぜひ一度ご相談ください。

経験豊富なスタッフが、

お客様のご希望に沿った最適な

プランをご提案いたします。